子どもの体調不良のときはどうする?パートママが働きやすい職場と病児保育について

ママの就活

当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しております。いずれかの商品やサービスへ申し込みがあった場合には各機関から報酬を受け取ることがあります。但し、本サイト内での商品の評価に対して、提携の有無や報酬の有無が影響を及ぼすことはありません。当サイトで得た収入は情報の品質・精度の向上等に還元しており、読者の皆様にとって有益なコンテンツを提供するために役立てています。

パートを始めたいけど、突発的なお休みの融通が利くかどうか、それが心配で二の足を踏むママは多いと思います。

体調不良以外にも、行事や学級閉鎖も心配。
迷惑かけるのは最低限にしたいけどどうすれば・・・

お休みに寛大な職場があれば、そこで働きたいな~

「病児保育」って聞いたことあるけど、気軽に利用できるの?

この記事はこんな人におすすめ
・休みの融通が利きやすい職種を知りたい
・病児保育について知りたい
・仕事と家庭の両立ができるか不安

スポンサーリンク

急に休む場合に備えて考えておくこと

突発的な欠勤はママに限らず誰にでもあるので、どの仕事でも持ちつ持たれつかと思います。
とはいえ、子どもが小さいうちは、休む回数も多くなりがちなので、できる限りの対策をしておく方がベターです。

しておきたい対策

働くと決めたら考えたいこと
・家族と協力しあえる体制を整える
・融通が利きやすい職場を選ぶ

念のため、しておくとよいこと
・自治体の病児保育について調べておく
・かかりつけ医を2つ持つ 

この記事では上記のポイントをひとつずつ説明していきます!

スポンサーリンク

ママ一人で抱え込みすぎないように

子どもに関わるお休みを、すべてをママが負担するのは大変です。
夫や、場合によっては親・義親に協力をお願いできるといいですよね。
休みが必要な時に急にお願いするとお互いバタバタするので、働くことが決まった時点で次のことを相談しておきましょう。

家族で相談しておきたいこと

◆「交代で休む」や「○日に1回は夫が休む」等、相談する
◆かかりつけ医の情報共有をする
◆病気の時に必要なものリストを作っておく(食の好みや衛生品で要るもの)
◆子どもの好きな絵本や動画の準備

かかりつけ医の情報共有は必須です!
病院の場所、診療時間
予約の取り方
薬局の場所
飲める薬の形状(粉薬・錠剤は飲めるか?)
また、子どもが体調不良でも好んで食べそうなものを伝えておくと、買い物に行ってもらうのもスムーズですし、動画(DVDやYouTube)の好みや視聴時間も相談しておくのもオススメです。
これらは口頭で伝えるより、紙に書いておく方が分かりやすいです。

突発的なお休みに理解ある職場の探し方

主婦層が多く在籍している職場

例えば、
●スーパー・ドラックストア・ホームセンター等の日用品を扱うお店
●ファミレス・ファストフード等の気軽に入れる飲食店
●介護・保育・学校関連

これらの仕事は、バイト求人情報にも【主婦歓迎】【お休み考慮します】との記載も多いです。同じ境遇の方が多いので、お休みに理解がある職場が多いでしょう。

シニアや学生が多い職場も要チェック

普段使うお店で、大学生やシニアの方が多く働いているお店はありませんか?また、常にお店に複数人のスタッフがいる形態のお店はありませんか?
筆者の経験上、大学生・シニアが多い職場や、スタッフが多いお店も急なシフト交代に比較的寛容です。

隠れたおすすめの求人

筆者が過去に見た求人、知人が働く仕事で次のようなお仕事もあります。

野菜の出荷準備

収穫した野菜の選定・袋詰めのお仕事です。
筆者の知人数名が働いていますが、どの職場も基本は希望日で出勤でき(人が多く集まる日に入れないことはある。)また、突発的な休みにも寛容です。
常時数十名のスタッフがいるため融通が利くようです。
最近は水耕栽培やハウスも増えてきたので、街中でも農業の求人も見かけます。

事務補助

書類整頓や、お使い・掃除等をお手伝いする仕事です。「週3勤務してくれれば曜日時間は相談にのります」とママに優しい勤務形態を提案してくれる会社もあります。
これなら突発のお休みは翌週に振替出勤するなどフレキシブルに対応してもらえそうな印象です。
個人税理士事務所、中小企業の営業所での募集を見たことがありますが、レアな求人です。
こまめにチェックしましょう!

タウンワークなら「主婦歓迎」「週2、3日からOK」等の条件を入れれるので自分に合った仕事が探しやすいです!webなら求人誌をもらってこなくても、思い立ったらすぐ検索できるのでとっても便利です。筆者も何度もお世話になりました~^^オススメ!

どの職場でも、急にお休みをもらう代わりに、休日出勤を頼まれることもあると思いますが、持ちつ持たれつで長く働けるといいですよね。

病児保育って誰でも利用できるの?!

病児保育、ご存じですか?家族の協力が得られそうにない、子どもが体調を崩しがちで欠勤が多くなりそう、という場合は事前登録をお勧めします。

病児保育とは?

病児保育とは、

子どもが病気の際に自宅での保育が困難な場合に、病院・保育所等において、病気の児童を一時的に保育することで、安心して子育てができる環境整備を図る目的の事業です。

病児保育事業-内閣府

自治体や施設ごとに、詳細は異なりますが、次の条件が多くみられました。
・生後6か月以降
・市内在住か市内の保育施設、幼稚園等に在籍
・麻疹等、感染力の強い感染症ではないと診断済み

すでに園に在籍している子どもを対象としている自治体が多いなか、名古屋市は”保護者の勤務等の都合により、家庭で育児ができないお子さん(保育所等を利用するお子さんに限りません)”とありましたので、やはりお住いまいの自治体の情報を調べる必要があります。

名古屋市、静岡市、静岡県藤枝市はリンクを貼っておきます!

名古屋市ー病児・病後児デイケア事業
静岡市ー病児・病後児保育室について
藤枝市ー病児・病後児保育

だれでも、いつでも使えるの?

利用方法や料金についても自治体や受け入れ施設ごとに異なります。

例えば、名古屋市の利用手順

①施設によっては事前の登録をする
  (2023.1現在、23施設)
②利用の際、まずは施設の空き状況を確認
③病院受診時に市HPからダウンロードした「利用連絡票」を持参し医師に書いてもらう
④施設に電話し利用予約をする
⑤現地で「申込書」と「利用連絡票」を提出し正式な申込

注意点は、、、

受け入れ施設によって持ち物や決まりが違う
今回の記事を書くにあたり、いくつかの自治体のを調べたところ「詳細は各施設へご確認ください」という文言を多く見ました。
自分が利用するとしたらココかな、という施設の【当日の持ち物や、注意事項、金額など】を必ず事前把握するようにしましょう。


事前登録や、仮予約が必要な場合が多い

思い立ったらその日に利用、とはいかなさそうです。

受診時に書類を用意
病院受診時に医師に書いてもらう書類があるので、利用規約を把握し、書類を準備してから病院へ向かいましょう。
また、医師に書類を書いてもらうにあたり、自己負担の文書費がかかることがあります。(名古屋市は「利用連絡票」という名称ですが、各自治体が指定する書類が必要です。自治体によっては「市の医師会に所属の医院で見てもらう場合は文書費不要」のケースもありました。)

上手な利用の仕方

調べてみて分かったのですが、病児・病後児の保育は、本当にどうしても家族で子どもを見れず、仕事も休めないという時に利用できる仕組みです。
筆者個人としては、病児保育は最後の砦と感じました。


例えば、発症から数日は家でみたけど、まだ軽く病状が残っており園にはいけない、でもこれ以上仕事を休めない、といったときに利用する。等。利用の目安を家族で決めておくといいかもしれません。(もちろん、本当に困ったときは利用すべきです!)

今後、利用するようであれば、下調べや事前登録をしておきましょう!

かかりつけ医は2か所あると安心

お子様のかかりつけ医は何曜休みですか?「水・日」か「木・日」休みの病院が多いです。
もし、かかりつけ医が水曜休みなら、水曜に診療している病院もチェックしておくことをお勧めします。できたら、初診でも予約が取れるのかまで調べられると安心です。

まとめ

・働くと決めたら家族に相談を
・ママに優しい求人を探そう
・病児保育を利用するなら早めに下調べを


事前にできる限りの対策をしておくことで、いざ「仕事休まなきゃ」の時も焦りが少なくなります。
なにより、ママ一人で抱え込まず、家族に協力を求めてください!
そして、ども職場も、従業員の突発のお休みは想定内&持ちつ持たれつなので、心配しすぎなくても大丈夫ですよ^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました