「新2号認定」って言葉を聞いたけど、それって何?といった疑問にお答えします!
申請方法や意外な落とし穴についても紹介します。
働きたい幼稚園ママ・こども園ママ向けに、下記の内容となっています。
◆対象は年少さん~年長さん
◆親の就労での認定を想定しています
この記事では「新2号認定」について、お役所的な言葉をかみくだいて、なるべくわかりやすい表現を心がけています。
認定条件や保護者の負担料金は、自治体や園によって異なります。詳細は役所・園に必ずご確認ください。
新2号とは
新2号認定とは…
①幼稚園・認定こども園で
②時間外の預かり保育料金が
③無償化(上限あり)となる
④認定区分です。
順番にかみ砕いて説明しますね!
①幼稚園・認定こども園の部分
新2号認定は「幼稚園」「認定こども園」に通う子どもが対象です。
保育所(保育園)に多い『2号』と今回説明する『新2号』は別物だよ。
「2号」のほうが認定ハードルが高いので、すでに2号なら「新2号」に変更せずそのままのほうがお得な場合が多いです。
②時間外の預かり保育料金の部分
幼稚園・認定こども園で園の基本時間を超える保育を希望するときは、時間外保育(※)を利用することになります。
例えば、園の基本時間が9~14時だとすると、
・7~9時は早朝預かり
・14~18時は延長保育
といった感じです。
そして、時間外保育にはお金がかかります。
※名称は「時間外保育」「預かり保育」「延長保育」など園によって異なります。
③無償化(上限あり)の部分
預かり保育の利用日数に応じて日額450円、月額11,300円までの補助を受けることができます。(詳しくは次の章で。)
④認定区分の部分
助成を受けるには『あなたは「新2号」ですよ』といった認定を受ける必要があります。
認定条件は自治体によって異なりますが、およそ月64時間以上の就労が必要です。
(詳しくは後述します。)
新2号認定されると、時間外保育料の実質負担が軽くなります。
助成で賄えるか、足が出るかは園の時間外保育料によりけりですが、とっても助かる!!
助成の内容は?
新2号と認定されると
●時間外保育の利用日数×450円
●最大で月11,300円
があとから還付されます。
助成金は後日還付となるため、いったん園に保育料を支払います。
筆者の住む自治体は年に2回の還付でした。
時間外保育料が450円を超える園も多いと思いますが、助成金はめちゃくちゃありがたかったです!
園以外にも、ファミサポ・認可外保育施設・病児保育の預かり保育でも利用できます。
新2号になるには
新2号になれたらお得!ということは分かりましたが、どうしたらなれるのでしょうか。
「新2号」ですよ、って誰が判断するの?
審査・認定をするのは園はでなく「自治体(役所)」です。
入園後は園を通して申請するケースが多いので、まずは園へ問い合わせましょう。(入園前なら役所に相談しましょう。)
認定の条件は自治体によって異なりますが、仕事を月64時間以上しているかがポイント。
パート・アルバイトでも認定されます!
ざっくり計算ですが、4時間勤務×週4日×4週で64時間です。
本人の疾病・親族の介護等でも認められるケースもあるので、お住いの自治体について調べてみましょう!
新2号の申請手順
1、まずは通う園に相談
2、必要書類を用意する
3、勤務先に「就労証明書」を書いてもらう
4、書類を提出
新2号認定は、基本的には条件を満たせば認定されます。
保活のように抽選や得点が高い人が…ではありません。
年度途中での申請もできるので、働こうと思ったらまずは問い合わせよう!
多くの自治体で下記が必要です。
●申請用意
●就労証明書
※就労証明書は標準的なフォーマット(国が推奨)の場合と、各自治体の専用フォーマットが必要な場合と、自治体によって異なります。確認の上用意しましょう。
標準フォーマットの就労証明書はこちらから入手できます!
就労時間は勤務先に書いてもらうため、自分でごまかすことはできません。また、同居家族(夫・同居の65歳未満の親)の就労証明書も必要な場合が多いです。
想定外!新2号になったのに預かってもらえない!?
時間外の預かり保育にも定員があります。
そのため、新2号と認定されたものの、園の定員の都合で預かり保育が利用できない可能性もあります。
そんなことあるの?と思うかもしれませんが、その園で、すでに新2号の子がいっぱいだと可能性としてはあり得ます。
なぜかというと…
時間外保育も、部屋の面積や、子ども○人に対し保育者○人と決まりがあり、利用人数に限りがありるからです。
極端な例ですが、在園児全員が「今日は時間外保育を利用したい」と言っても園側は受け入れできません。
※時間外預かり保育の定員は園により異なります。
筆者の子が通った園の時間外保育は、クラスの垣根を越え専用教室での保育でした。(各教室は清掃や掲示物張替えのため入れない)
14時以降の先生方は、事務作業や今後の行事準備、会議等でお忙しそうで、交代で時間外の保育をしてくれていました。
先生もいるし教室もたくさんあるのに!?と思ったけど時間外保育も決まりがあるんだね!
新2号認定は、時間外保育の利用を保証するものではないため、早めに園に相談をしてください。
早め早めの準備が安心
新2号認定は園と役所と職場、たくさんの方面に確認しながら申請することになります。
また、自分で申請をしないといけない上、さかのぼって申請はできません。
園の定員のこともありますし、申請せずに働き始めるとさかのぼって助成金がもらえないため、余裕をもって準備を進めてくださいね。
コメント